last update :  2012年9月17日 月曜日

      9月も半ばというのに、相変わらず、
      暑い日が続いています。
      さすがに朝晩の気温は低いものの、
      日中の日差しは強くて、ジリジリです。

      金曜日から、「四月の魚」の展示が
      始まりました。
      様々な古道具と、繊細で楽しい、
      ワイヤーの作品の数々。
      そしてカラフルな愛らしいフェルト。
      灰月の空間が一気にワクワクの空間に
      変わりました。
      
      どうぞ皆様、残暑の憂鬱を吹き飛ばすために、
      お出かけ下さい。

 * 会期中の様子 *

ブログはじめました。

 

企画展のお知らせ

「丸山 正/帯 x高木由利子/写真」展  2012.5.19.sat.→5.27.sun. 於:高美屋文庫  「マルの西洋裂」  2012.5.19.sat.→5.27.sun. 於:ギャルリ灰月展示室

関 昌生 wire work + sava + 古道具

2012.9.14.fri. →9.24.sun.

「丸山 正/帯 x高木由利子/写真」展  2012.5.19.sat.→5.27.sun. 於:高美屋文庫  「マルの西洋裂」  2012.5.19.sat.→5.27.sun. 於:ギャルリ灰月展示室

「丸山 正/帯x高木由利子/写真」展

2012.5.19.sat.→5.27.sun.
於:高美屋文庫

「マルの西洋裂」

2012.5.19.sat.→5.27.sun.
於:ギャルリ灰月展示室

 

額賀章夫 陶展  2012.5.26.sat.→6.3.sun.

額賀章夫 陶展

2012.5.26.sat.→6.3.sun.

 

 

臨時ニュース

「マルノキレ」
マル・ファクトリー工房展

着物作家の「丸山正」さんが長野市大岡にて、初の工房展を開催中です。「マルノキレ」   マル・ファクトリー工房展

詳しくはこちらから。

---

恥ずかしくてお知らせをせずにいたのですが、ご縁を頂き、まつもと市民芸術館のHPの「シアターパーク」に文章を書かせて頂きました。
灰月のHPをご覧頂いている方は、すでにご存知の話もあるかもしれませんが、ご興味のある方は覗いて見て下さい。松本の事が違う角度から知る事が出来ます。

http://www.mpac.jp


WebSite更新

リンクページに丸山正さんのMaru-Factory.jpを追加しました >> Link
  (2010.4.12)

2008年6月までの企画展の予定を掲載しました>> soon
  (2008.2.18.)

巻き付けパフォーマンスの様子を掲載しました。

こっそりクレジットカードによるお支払いができるようになりました。>> shopping
  (2007.11.12)

当サイトで使用しているスライドショーは1000leaves.jpのUntitled...を使用しています。

2007年10月までの企画展の予定を掲載しました>> soon
  (2007.7.15.)

2007年6月までの企画展の予定を掲載しました>> soon
  (2007.3.7.)

小松誠デザインのプレートとボウルのセットの価格を改定しました
  (2007.2.17)

阿佐美さんのカフェオレボウルは一旦終了しました
  (2006.4.13)

ピックアップ

季節に会わせた作品をご紹介してまいります。
ホームページでの期間限定の商品もあります
お見逃し無く。

灰月オリジナルリバーシブルバッグ

灰月オリジナルリバーシブルバッグ

リネンのオリジナルバッグを作りました。サイズは3種、リバーシブルで楽しめて、サブバッグとしても活躍してくれます。

価格を改定しました 2012.4.22


小山乃文彦さんの粉引きのポット

小山乃文彦さんの粉引きのポット丸い形と小さな注ぎ口がかわいらしいポット。
水切れも抜群で、毎日使いたい実用派です。
お使いになる前に、米のとぎ汁で煮ていただくと、 きれいに使えます。
そのうちに茶渋がいい風合いを作ってくれます。

灰月オリジナルティーセット出来ました!

灰月オリジナルティーセット出来ました!白磁のシンプルなティーポットとティーカップ&ソーサーを、以前から作りたくて、今年はじめからずっと試作を続けて来ました。今回ようやく完成し、灰月のロゴマークも入り、嬉しいです。土は有田の磁器土です。色はブルーがかった白。光の具合で、グレーにも見えますが、きれいな白です。

つちや織物所

つちや織物所つちや織物所の作品をネットでお取り扱いします。
詳しくはこちらから。
ティッシュケース飲みの販売です

大谷哲也さんの白磁のお皿3種

大谷哲也さんの白磁のお皿3種シンプルなデザインの、使い易いお皿のご紹介です。真っ白でマットな質感ですが、釉薬がかかっています。一見、汚れ易いのではないかと思われがちですが、磁器は汚れが付きにくく、きれいにお使い頂けます。醤油等もシミになりませんので、安心してお使い下さい。

市岡 泰さんの入れ子のボウル

市岡 泰さんの入れ子のボウル荒削りの壁のような質感が素敵な市岡さんのボウル。サイズはたくさんあって、全て入れ子になります。今回ご紹介するのは3サイズ。内側は真っ白ですが、内、外共に、汚れにくく、いつまでもきれいにお使い頂けます。

小口綾さんのHANAグラス

小口綾さんのHANAグラス丸い形と、底に映る花が可愛らしい「HANAグラス」今年は3色でご紹介します。

砂田雅美さん定番の作品

 

砂田雅美さんの普段使いの器の中から定番の品をホームページからもお買い求めいただけるようになりました。


ぎゃるり灰月からのお知らせ

ユーリとビヨルクの白樺かごづくりワークショップ

ユーリとビヨルクの白樺かごづくりワークショップユーリとビヨルクさんによる白樺かごづくりのワークショップを企画致しました。

>>詳しくはこちらのページ

日時:3月17日(土) 午後1:00〜 約3時間程
場所:ギャルリ灰月展示室
参加費:7.000円(お茶、お菓子代は別途500円)
ご予約:灰月店頭 お申し込み金4.000円が必です。

お問い合わせ:ギャルリ灰月まで(火・水曜日以外)

入荷のご案内

大谷哲也さんの、直火でもオーブンでも大丈夫な「平鍋」入荷しています。
S,M,L3サイズ入っています。寒い季節はこれ一つで、いろいろ楽しめます。
お試し下さい。

大谷さんといえば、ランプシェードも人気です!   
シェードは無釉のため、器よりも白さが際立ちます。
シャープなデザインが美しく、また、灯をつけると、
光の縞模様が浮かび上がります。
いろいろな形がございますので、どうぞお問い合わせください。

大沼道行さんの、織部釉の器、入りました。年末年始に活躍しそうな、
角鉢、八角皿、楕円皿等々。渋黒の大皿もあります。

通販について

年末の受付は、12月26日迄のものとさせて頂きます。
年内の発送は28日をもって終了させて頂きます。   
年始は1月5日より承ります。

三谷龍二さんの作品をご注文されているお客様へ

昨年末より、三谷さんのご意向でネット販売並びに、 新しいご注文はお受けしておりませんが、 昨年末迄にご注文頂きました分に関しましては、 入荷次第必ず、ご連絡、お届け致します。
ご迷惑、ご心配をお掛け致しますが どうぞ今しばらくお待ち頂きますよう 宜しくお願い申し上げます。
他、何かご不明の点ございましたら お気軽にお問い合わせ下さいませ。

---

おねがい

最近、注文メールが届かずにお電話頂いたり、
灰月からの返信が届かずにご連絡が遅くなったりと、
トラブルが続いています。
なかなかはっきりとした原因が解らず、対処しかねる場合もございますので、注文フォームを送ってから、一週間しても応答がない場合は、トラブルが考えられますので、お手数ですがお電話にて直接灰月までご連絡を頂けましたら、幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

ご注文はこちらからもできます。

特定商取引法に基づく表記こちらです

 


Designed by NORA suzuki